fc2ブログ

nocchi* ゲーム制作メモ

俺たちは雰囲気でシナリオを書いている

シナリオ進めています。全4章構成のうち2章の半分を越えたところです。構成の段階ではやっぱり詰めが甘い部分があってシーン毎にある程度イメージが固まってから書いてます。シーンを書き始める時に、話に無理があったり、目的がはっきりしていなかったりすると止まってしまいます。こういう時の問題解決が結構大変で考えてるとそのうち解決策が浮かんだりすることもありますが数日ほとんど進まないこともあります。よく言われるよ...

シナリオの筆が乗り始めた

シナリオ作業、ようやく筆が乗り始めました。ここまで長かった~進まない時はモンスターの動きを作ったりしてましたがシナリオも本腰入れないとなと思っていて。作業スピードが低下するの覚悟でタスクをシナリオ作業だけにしてみました。シナリオ作りに苦手意識があってやっぱりなかなか進まなかったんですが途中で吹っ切れまして作りたいものを作るのが大事だと。調子がでてくると頭の中でキャラが勝手に話し出すんですよね。セリ...

ストーリー構成の作り方

モンスターの動きを作ったりストーリー構成を再構築したりしてました。ハリウッドの脚本術の本を読みました。イベント発生タイミングの法則があってまず結末と始まりと中間ポイントを考えてからシーン毎に見ていくやり方です。特に中盤はプロでも執筆に悩むそうです。起承転結でいう承、3幕構成でいう2幕は長いので順を追っていくだけだとダレてしまいます。ポイントを置いて区切ったり葛藤の波を作ることで書きやすくなるようで...

ストーリーに苦戦

ストーリー制作をノロノロ進めてました。設定や構成を考えてもゲームと合わなかったりしてなかなか難しいです。キャラの魅力を表現するのが大事だというのを見掛けてもうキャラのやり取りが楽しめれば良いかなというノリに。それもまた難しいんですが。ストーリーに沿ってキャラを動かすのが難しいのでキャラが自分らしく行動していれば。また以前みたいに作っていて楽しくなれば良いけど。...

冬来たる

オフトンの中が気持ち良い季節になってきました。ここ最近は、ゲーム制作したり、海外ドラマを観たりしていました。お気に入りはゲームオブスローンズとウォーキングデッド。以前、ストーリーを一通り書いてみたのですが、メインストーリーとしては退屈かもなと思いまして書き直してます。のほほんなところは設定を掘り下げたサブストーリーにしても良いかも。すでに設定やデータがあるので結末から作ってみました。結末に合わせて...