共同制作について考えていること
【今作っているゲームについて】一人で完成させるということでしたが、どうしても今回一緒にやってみたい方がいましてお話させて頂きました。その方もお忙しい時期ですので実際に協力して頂けるかは未定です。一人で作る覚悟は変わっていません。複数人で作ることの練習も兼ねてと言い訳したいところですが、本音のところは私のわがままです。もし現時点でも今回のゲームについて協力しても良いと思っていてくれていた方がいらっし...
Wikiとグループウェア試してみる
前回の開発Wikiについての続きです。モヤモヤして集中できないくらいならとりあえず試してみようと思ってFC2WIKI始めてみました。以前、ローカルで管理するHTMLページは作っていたのですが、手動でHTMLを修正していたので結構面倒でした。Wikiだとhtmlよりも簡単な構文で、対応していればスマホからも編集することができます。パスワードを設定して閲覧、編集できる人を限定することもできます。開発状況を公開した場合はデメリッ...
開発Wiki作りたい
昨日、今日はプログラミングの日にしました。ふと開発Wikiを作りたくなってモヤモヤしてました。我慢したのですがプログラミングの作業があまり捗らなかった(ノД`)・゜・。開発メンバーだけがアクセスできるWikiを作ったら詳しい情報の共有ができるんじゃないかって思ったのです。開発状況が不透明になると本当に完成するのか不安になりモチベーションの低下に直結するかもしれません。ホームページ更新もままならない状況なのでな...
Win-Winの関係
共同制作の経験をお持ちの方の意見を見たり聞いたりするとやはり大変な事が多いようです。私もみんなでゲーム作りたいなって純粋に思って何気なく記事にしたのですがちゃんと考えておかないといけない事が結構ある事に気付きました。そして実際にやり始めてさらに色々でてきそうです。重要なのはお互いに納得してプラスになる関係を結ぶという事だと思います。ゲーム制作に限った事ではないですがどちらかが常に我慢するという関係...
コラボについて その2
コラボの提案に素晴らしい方達がご協力のお言葉をお寄せ下さって嬉しい限りです。今作っているゲームとは全然違うゲームになる可能性が高いですのでまたその時に判断して頂ければと思います。また、たくさんの方にお願いしてしまうとご迷惑をお掛けしてしまうかもしれませんので具体的な話ができるようになるまでお待ち下さい。一時は平行開発も考えたのですが今の私のキャパシティを超えてしまいそうです。やはり一つ一つ確実にや...