きっかけが無ければ作れば良い
スポーツの試合でも何でも流れはとても大事。ちょっとしたことがきっかけで良い方向にも悪い方向にも流れが変わることがあります。諦めてしまったら小さなきっかけすらも生まれなくなる。ただ待っていても試合終了までにきっかけは起こらないかもしれない。それなら自分で小さなきっかけをたくさん作っていけば良い。きっかけも大事だけど、調子がでてきた時に慢心してしまうと結局チャンスを掴み損ねることがありそう。うまくギア...
フリーダムな日は失敗
昨日はフリーダムな日にしたけどやっぱり一日の中で何かテーマ決めた方が頑張れるなと思いました。昨日から今日にかけて結局だらだらしてしまった。起きる時いつも寒いなって思ってとりあえず雪だるまを描いてみました。多分こっちはまだ雪降ってないです。...
たまにはフリーダムな日も必要かな
今日はフリーダムな日にしました。特にテーマを決めず自由に好きな事をする日です。新しいマウスを買いに家電屋さんへ行ってきました。レーザー方式で有線のマウスを買いました。Bluetoothは相性が合わないと(バージョンや規格が合っていても)うまくペアリングできない事がある(使っている外付けの受信アダプタが悪い気がしています)のと、軽いマウスの方が好きなのです。昨日の絵にササッと色付けてみました。なんか迫力出て...
原作ありの作品について思うこと
今日も絵を描く日にしました。悪役のイメージを描いてみました。斜線で影を少し入れてみたのですが酔っ払いのおじさんに見える!?時間があまり取れませんでしたので線画のみです。原作ありの作品を作る際にどうしても原作ファンの評価を意識し過ぎてしまい、原作の再現率を気にしてしまう事があると思うのですが、映画、ゲーム、アニメ、マンガ、小説、それぞれの良さや作り方があると思いますので、持ち味を生かして原作を良い意...
映画を観るとゲーム作りたくなる
今日は絵を描く日にしました。以前、ゲームのイメージイラスト的なつもりで描いた絵の雰囲気を変更してちょっと洋画チックにしてみました。最近、ほぼ毎日レンタルDVDで映画観てます。時間を有効的に使いたいのでご飯を食べている間とかにちょっとずつ区切って。ゲームの参考にしたいというのもあって主に洋画アクションです。映画を観るとその映画をテーマにしたゲームを作ってみたいなってよく思います。個人的には最近よくある...
Android版への反映
今日はプログラミングの日にしました。今作っているゲームはAndroid用アプリとして作っているのですが共通するソースコードはWindowsでもコンパイルできるように設計してあって、いつもはWindows版でコーディング、テストして、たまにAndroid版へ変更を反映させて動作確認をするというやり方をしています。最近ずっとAndroid版への反映をサボっていたので、今日反映させました。完全にクロスコンパイル環境というわけでは無く、共...
作業の切り替えのタイミング
今日美容院行ってきまして、置いてあった観葉植物を見て唐突に部屋に緑欲しいなって思いました。最近どうも作業の進捗が悪くて、やる気の問題なのかなんなのかなって思っていました。askaさんのブログ記事(http://awol.blog.fc2.com/blog-entry-218.html)を読んでいて、多分最近毎日絵を描くようになってプログラミング作業との頭の切り替えがうまくいってないんじゃないかなと考えました。以前書いた記事(http://breaktheloop....