fc2ブログ

nocchi* ゲーム制作メモ

リンクとゼルダ(ラフ)

2012年7月に描いてたイラストを気分転換としてちょっと描き直ししてみてます。元の絵はPixvに置いています。果たしてうまくなっているのやら、、、ゼルダの伝説のリンクとゼルダです。上の方から描き直していっていて顔はだいぶイメチェンしましたが体は今のところあんまり変わっていません。ラフの途中ですが仮に色塗ってみました。この絵は気分転換にちょっとずつ進めてますが完成させるかは分かりません。※ お知らせヌエコさん...

Twitter活動まとめ(2014年1月、2月)

まだ2月終わってませんがまとめておきます。また書きたい事があれば次回以降で。【2014年1月、2月】- 教育ではまず学ぶことの意味や楽しさを教えてあげれば好奇心から色んなことを勉強したいって思えるようになるのではないかと思った- 物事を覚えるには順番がとても大事だと思った。- 眠れない時は考えることをやめて寝息を立てるように深く呼吸を繰り返すと良い- 自分が興味のない事だったとしても誰かのお気に入りの事かもしれ...

Twitter活動まとめ(2013年11月、12月)

【2013年11月、12月】- 自分にとって本当にやりたい大事なことはやり遂げることが難しいことだったりする他のことをやったりして目を背けたくもなるけど毎日少しずつでも進めていこう- ゲームのパッケージ、説明書、タイトル画面は始める前の期待を感じさせてくるものが良いかもただし誇張や嘘の表現はあまりよろしくない- 暗黙の了解だと思っていても伝わらずにすれ違ってしまうことは意外と多い- 理屈では語り切れないことも多い...

Twitter活動まとめ(2013年10月)

最近はTwitterの方にいました。昨今暴言や悪ふざけ等が問題となって揶揄されているのは確かで自身の考え等を発言するにはそれなりのリスクを伴います。現実と同じように(顔が見えないので現実以上かも)人間関係の難しさはあります。ただし得られるものもものすごく大きいと感じています。Twitterでの情報はどんどん流れていきます。私個人の問題かもしれませんが、その時に感じた大事なことや心に残ってお気に入りとして登録した...

妥協じゃなくてシンプル化ですよ

戦闘システムのボタン操作がずっと納得いかなくて制作が滞っておりました。画面下にコマンドボタン4個、サブコマンドボタン4個セットしていたんですがキャラクタステータスパネルもタッチ選択なので合計12個のボタンがありましたが、どう考えても多い。そもそもスマホゲームというのは簡単直感操作が特徴なのにこんなゲーム誰がやるんだと。標準的RPGのコマンド概念に囚われていました。そこでコマンドボタンを廃止し、サブコ...

Wikiとグループウェア試してみる

前回の開発Wikiについての続きです。モヤモヤして集中できないくらいならとりあえず試してみようと思ってFC2WIKI始めてみました。以前、ローカルで管理するHTMLページは作っていたのですが、手動でHTMLを修正していたので結構面倒でした。Wikiだとhtmlよりも簡単な構文で、対応していればスマホからも編集することができます。パスワードを設定して閲覧、編集できる人を限定することもできます。開発状況を公開した場合はデメリッ...

開発Wiki作りたい

昨日、今日はプログラミングの日にしました。ふと開発Wikiを作りたくなってモヤモヤしてました。我慢したのですがプログラミングの作業があまり捗らなかった(ノД`)・゜・。開発メンバーだけがアクセスできるWikiを作ったら詳しい情報の共有ができるんじゃないかって思ったのです。開発状況が不透明になると本当に完成するのか不安になりモチベーションの低下に直結するかもしれません。ホームページ更新もままならない状況なのでな...

仕事だとか趣味だとか関係ない

先日の記事 を早速否定するようなタイトルで申し訳ありません m(__)m仕事を楽しんでやっている人もいるはず。仕事=辛いというイメージをいったんどこかへ置いて、良いと思う所はどんどん吸収しちゃおう。同じことをやるにしても気持ち次第で全然違うはず。今やっていることが仕事だとしても趣味だとしても楽しくやろう。そして達成したい目標があるなら強い気持ちを持とう。ただし自分の体は自分で大切にしなきゃね。焦らず一歩ず...

デフォルメキャラ

先日描いた洋画風キャラクタを「スーパー何頭身デッサン」という本を参考にしてデフォルメ化してみました。髪の長さが変わってしまいましたが気に入ったのでもしかしたらスタメン入りするかもしれません。デフォルメキャラ描いたらなんだかキャラ設定も考えたくなってきました。もうちょっとラフな感じにして色々なキャラ考えようかな。※ 拍手コメントお返事...

仕事でやるか趣味でやるかの意識の違い

考えるのは良いと思うけど考え過ぎるのはあまり良くないのかも。ポジティブに考えられるときは良いけどネガティブの流れになってしまった時に無理に色々考えてもネガティブな考えになりがち。そういう時は無理せずまったりいこうと思いました。昨日、今日はプログラミングを少し進めました。全体から見たら作業ペースがやっぱり遅過ぎて焦ってしまう。多分、基礎のゲーム設計が曖昧なのがいけないんだと思うのですが、キャラクタの...