最近、雨ばっかり。
梅雨にあんまり雨降らなかった気がするので遅れてきたのかな。
スプラトゥーン2、ガッツリ遊びました。
ガチマッチが楽しい。
スプラトゥーンは色を塗り合うっていう基本ルールをベースに色んな遊び方を用意してくれてる。
しかもワンパターン化しにくいように、対戦相手もステージもルールも変わる。
敵味方の動きを見つつ、攻め方、守り方を考えるっていう
リアルタイム戦略ゲームでもあるっていうのが分かってより楽しい。
上手い人のプレイ動画が参考になりました。
ギリギリのところまで攻め込まれてても、ショートカットや虚を突いたり
連携取れるとカウンター決まって勝つと気持ち良い。
逆をやられるとすごく悔しい。
自分含めて敵味方で8人いるので自分以外の要素で試合が決まる率も高くなるけど、
たまに回線落ちとかで一人欠けると一方的な試合になったりして
少人数のチーム戦における一人の大事さが分かる。
遊んで感じたことを制作に活かしてできれば楽しいゲームにしたい。
でもスーパークリエイターが集結して作られた神ゲーと比べちゃったら
素人が作るゲームですし、クソゲー認定でも仕方無いかなと思います。
自分が好きなゲームには自分が面白いと感じる要素が詰まっていることが多くて、
何を作りたいか確認できるっていうのはあるかも。
スプラトゥーン遊ぶとアドレナリンでて眠気吹っ飛ぶので、
適度に遊ぶと良いんですが止めるのもなかなか大変で、
ちょっと遊び過ぎてしまったので落ち着くまで一旦お休み。
制作の方はモデリングをボチボチと進めていました。
頂点が繋がっているとUV展開や修正が難しくて、
パーツ毎に作って組み合わせて階段を作ってみました。

こっちはコンテナ。もうちょっと変えるかも。

3Dモデルはアセットで結構良い雰囲気のものがあったのですが、
リアル調のものか単色のローポリが多く、
制作中のキャラと合わせにくいかなと思い自作してみてます。
スポンサーサイト