最近のこと大雑把にまとめ
ブログのタイトルを変更しました。
「日記」ってほど頻繁に更新できないかもなので「メモ」にしました。
ブログのリンクと、ホームページのUnity関係のリンク追加しました。
ご希望などありましたらコメントくださいませ。
あまり「メモ」できていなかったので最近の活動内容を大雑把に書いてみます。
ネタバレ避けつつもちょいちょい紹介できたら良いなと思ってますが
お楽しみにしたい部分が多くてブログ書くのがちょっと億劫になってました。
書かないと書けなくなってきてしまうので、ちょっとしたことでも書いていきたいです。
キャラの大きさを変えたりするのに合わせてプロジェクトの再構築をしてました。
Unityのことをよく知らないまま作っていてごちゃごちゃしていたから整理も兼ねて。
各画面の遷移と部分的なUIの設置をしました。
デザインはゲーム制作でとても苦労されているところだと思います。
私も描いてみてるものの、ヌエコさんに頼ってばかりm(__)m
uGUIの機能を使ってマップを作ったらなかなかの操作感になってきました。
フィールドの地面は板をタイルマップ風に配置するスクリプトを苦労して作ったけど
Blenderを使った3Dモデルに置き換えるかも。
フィールド移動が概ねできてきて、ようやく戦闘を作りだしたところ。
マイペース制作ですがこれからもよろしくお願いします。
「日記」ってほど頻繁に更新できないかもなので「メモ」にしました。
ブログのリンクと、ホームページのUnity関係のリンク追加しました。
ご希望などありましたらコメントくださいませ。
あまり「メモ」できていなかったので最近の活動内容を大雑把に書いてみます。
ネタバレ避けつつもちょいちょい紹介できたら良いなと思ってますが
お楽しみにしたい部分が多くてブログ書くのがちょっと億劫になってました。
書かないと書けなくなってきてしまうので、ちょっとしたことでも書いていきたいです。
キャラの大きさを変えたりするのに合わせてプロジェクトの再構築をしてました。
Unityのことをよく知らないまま作っていてごちゃごちゃしていたから整理も兼ねて。
各画面の遷移と部分的なUIの設置をしました。
デザインはゲーム制作でとても苦労されているところだと思います。
私も描いてみてるものの、ヌエコさんに頼ってばかりm(__)m
uGUIの機能を使ってマップを作ったらなかなかの操作感になってきました。
フィールドの地面は板をタイルマップ風に配置するスクリプトを苦労して作ったけど
Blenderを使った3Dモデルに置き換えるかも。
フィールド移動が概ねできてきて、ようやく戦闘を作りだしたところ。
マイペース制作ですがこれからもよろしくお願いします。