Break the loop
今日はバトルシステムについてもう一度考えました。
というのもメインとなる戦闘フェーズすらまだまともに作れていない状況で
こんなんじゃいつまで経っても完成しないよと思いつつ
ずっと他の事ばかりやってたらいざ戦闘作ろうと思ってもどこから手を付けようかって
感じで悩んで何もせずっていう状況が続いてるのです。
こういう時は頭の中にある事も含めノートに書き出してみるっていうのが良いかも
って事で久しぶりにプロジェクト用ノートに書いていった。
ゲーム画面を見ながら、どういう操作でどう動くかを想像しながら仕様を考えて書き出す。
以前に仮にしておいた項目も今回はきっちり仕様を考えておく。
未確定事項があるとそこからまた悩みループに入ってしまう可能性がある。
仕様を決めたらあとはとにかく作るしかない。
そしてこのよし作ろうってところが一番大変。急に眠くなったり、関係ない事をしたくなったり。
慣性の法則で、流れに乗ってしまえばある程度楽になるのは分かっていても
楽をしていた流れから頑張る方の流れに移るには、
やっぱり楽をしたいっていう強い逆流を乗り切らないといけない。
とにかくやれよと自分でも自分自身に言うけどそれは意味が無い。むしろ逆効果。
やろうと頭で考えるよりも先に行動している状態が良い。
やらなきゃじゃなく純粋にやりたいという気持ちに変える。
それにはなぜそれを自分がやろうとしているのかちゃんと理解しておく。
何が楽しいのか、頑張ったその先に何があるのか。
自分がゲームを作る理由は、例え小規模でもそこに世界を創りだす事ができるから。
何も無いところから世界が少しずつ出来上がっていくのは楽しい。
そう考えてたら無性に作りたくなってきた、今から作る。
というのもメインとなる戦闘フェーズすらまだまともに作れていない状況で
こんなんじゃいつまで経っても完成しないよと思いつつ
ずっと他の事ばかりやってたらいざ戦闘作ろうと思ってもどこから手を付けようかって
感じで悩んで何もせずっていう状況が続いてるのです。
こういう時は頭の中にある事も含めノートに書き出してみるっていうのが良いかも
って事で久しぶりにプロジェクト用ノートに書いていった。
ゲーム画面を見ながら、どういう操作でどう動くかを想像しながら仕様を考えて書き出す。
以前に仮にしておいた項目も今回はきっちり仕様を考えておく。
未確定事項があるとそこからまた悩みループに入ってしまう可能性がある。
仕様を決めたらあとはとにかく作るしかない。
そしてこのよし作ろうってところが一番大変。急に眠くなったり、関係ない事をしたくなったり。
慣性の法則で、流れに乗ってしまえばある程度楽になるのは分かっていても
楽をしていた流れから頑張る方の流れに移るには、
やっぱり楽をしたいっていう強い逆流を乗り切らないといけない。
とにかくやれよと自分でも自分自身に言うけどそれは意味が無い。むしろ逆効果。
やろうと頭で考えるよりも先に行動している状態が良い。
やらなきゃじゃなく純粋にやりたいという気持ちに変える。
それにはなぜそれを自分がやろうとしているのかちゃんと理解しておく。
何が楽しいのか、頑張ったその先に何があるのか。
自分がゲームを作る理由は、例え小規模でもそこに世界を創りだす事ができるから。
何も無いところから世界が少しずつ出来上がっていくのは楽しい。
そう考えてたら無性に作りたくなってきた、今から作る。