ポーズ機能とオプション設定を実装
ポーズ機能とオプション設定を作っていました。
ポーズ処理は「Time.timeScale = 0f;」を使うととても簡単に実装できます。
ただしポーズ中は通常の状態だとアニメーションできない為、
アニメーションさせる必要がある場合は、
上記の方法とは別にポーズ処理を実装するか
timeScaleが0のときでもアニメーションをさせる方法があるようです。
ねこバタさんの記事が参考になりました。
Unityでポーズ中のアニメーションと遅延処理を行う方法 - ねこバタ会議
オプション設定は、
項目が意外と多くなってしまったので内容をタブで分けました。
BGMや効果音の音量やテキスト送りのウェイトを設定。
秒間フレーム数は、モバイルや比較的スペックの低い端末向けに30fps、
キャラをヌルヌル動かしたい時用に60fpsから選択。
ウインドウモードと、解像度も設定できるようにしました。

まだ設定値の意味が書いていない、設定中の項目が分からない等ありますが
設定に必要な機能の実装が一通りできました。
ポーズ処理は「Time.timeScale = 0f;」を使うととても簡単に実装できます。
ただしポーズ中は通常の状態だとアニメーションできない為、
アニメーションさせる必要がある場合は、
上記の方法とは別にポーズ処理を実装するか
timeScaleが0のときでもアニメーションをさせる方法があるようです。
ねこバタさんの記事が参考になりました。
Unityでポーズ中のアニメーションと遅延処理を行う方法 - ねこバタ会議
オプション設定は、
項目が意外と多くなってしまったので内容をタブで分けました。
BGMや効果音の音量やテキスト送りのウェイトを設定。
秒間フレーム数は、モバイルや比較的スペックの低い端末向けに30fps、
キャラをヌルヌル動かしたい時用に60fpsから選択。
ウインドウモードと、解像度も設定できるようにしました。

まだ設定値の意味が書いていない、設定中の項目が分からない等ありますが
設定に必要な機能の実装が一通りできました。