fc2ブログ

Unityで海岸線に打ち寄せる波を表示する

nocchi*

2017-04-05
Unity
2 COMMENTS
最近は水の表現を作って遊んでいました。

水面はUnityのStandard Assetsにとても優れたものがあって
追加してシーンに持ってくるだけ。

WaterBasicは反射や屈折無しのシンプルな水面。
Water4は海のど真ん中にいるような荒々しい波。
WaterPro~は反射と屈折を表示できます。

反射ありと反射なし


水面に当たり判定を付けて当たってる場所に
水しぶきや波紋のパーティクルを表示、効果音が鳴るようにしました。



また、浜辺のステージも作りたくて
打ち寄せる波を作れたら良いなと思い、調べました。

海岸線は英語でshorelineというみたい。

Unityの中の方がフォーラムで上げているコードがとても良かったです。
water foam/shoreline shader? - Unity Forums

sea_wave.gif

自分のシーンに持ってくる時の注意点は、影が表示される設定になっていること
Edit - Project Settings - Quality - Shadows(Unity 5.5.2で確認)

それと、カメラのRendering PathをDeferredにしないと表示されにくいところです。
Deferredは対応されていない環境の場合、自動でForwardになってしまうそうです。
モバイルだと表示できない可能性があります。


モバイルでも波を表示する場合はUVスクロールで波を表現するもの良さそう。
こちらの記事が参考になりました。
Unityでライティングのかからないシェーダ作り - SuiTechLog


※ 2017/4/5追記
Standard Assetsの水面に波を追加する時の注意事項に追加です。
SimpleFoam.pngとFoamGradient.pngをコピーしてくると
Texture TypeがSpriteになりますがDefaultに、
Wrap ModeをRepeatに変更する必要があります。

Comments 2

There are no comments yet.

きらり

こんばんは、お久しぶりです
ゲーム制作難しそうですね
でも進展があるところを見ると
頑張ってますね

ファイト、無理せず頑張ってください
忙しいとは思いますが・・・・

2017/05/02 (Tue) 20:18

nocchi*

> きらりさん
お久しぶりです。コメントありがとうございます。
私がシナリオ書くの遅くて迷惑かけちゃっています、、(@_@。
今月はバイトのシフトが少なくて時間あるので制作どんどん進めていきたいですよ~。

2017/05/02 (Tue) 22:16