ユニット動作の設計

最近、仕事の難易度と量がアップしてきて
なかなか定時では帰れなくなってきました。
ツール、スクリプト、キーボードショートカットを活用して
なんとか早めに切り上げて、帰ってからゲーム作り進めています。
ユニット動作の基本的なところを見直しました。
アクションはストラテジーパターンにして使うものだけリスト化。
パラメータはユニット毎に一つのScriptableObjectで管理。
行動パターンはBehaviourTreeにしました。
これらをUnityのインスペクタ上で組み合わせるのがちょっと大変でした。
こういうのがやりたかったんだけど
どういう風に実現すれば良いか分からなかった。
ようやくできるように・・・
BehaviourTreeで実際AIを作ろうとすると慣れというか
仕様の理解が必要で最初プログラミングでゴリゴリ書いた方が
やっぱり楽なんじゃないかと思いました。
アセットのマニュアル読んだり図を描いたりして
プログラミング的な考え方でも簡潔に作れるようになってきました。