ゲーム制作で役立つ情報
今更ながらどうしたら自分に納得のいくゲームを完成させられるのだろうと思っていたところ良い情報見つけました。すでに知ってるよって方がいたらごめんなさい。リンクにも追加しておきました。
ゲーム制作講座 2005 エイバース
http://www.abars.biz/lecture/
私自身も為になる事がいっぱい書いてありましたのでこれからゲームを作ろうとしている方やゲーム制作で思い悩んでいる方がもしいらっしゃったら時間のある時にでも見てみてください。

ついでに私が創作を通して思った事を少し書いてみます。
私はプロのゲームクリエイター経験ゼロですし口だけ人間かもしれないので参考程度にして頂ければ十分嬉しいです。
ゲーム制作日記を公開している私が言うのもなんですが、作っているゲーム情報や完成予定等を公開しない方が自分のペースで気楽に作れます。ただし作っている事を認知してもらえるので頑張っていれば時にはアドバイスをもらえたり、応援してもらえる事でモチベーションが上がる事もあります。期限はやっぱり決めない方が良いかもしれません。
企画時にワクワクしていても実際に作り始めると思いの外大変です。
苦労してゲーム制作の技術を覚えても自分の理想とする作品を作ろうとすると限界との戦いで何度も心をへし折られそうになります。

ゲーム制作の設計や手順は作るものや、作る人によってやりやすい方法はいくらでも変わってきそうです。すごい人達もきっと模索しながらやっていて、そうしたものは感覚的なものもあってまとめるのが難しいし会社にとって大事な資産になりライバルと渡り合う為の貴重な武器にもなりますので一般的にはあまり公開されないんだと思います。
そんな事ばかり言ってしまうとじゃあ自分には無理だなって思ってしまう人もいらっしゃるかもしれませんが創作の世界は無限に広がっていて、自分の限界を少しずつ広げて行けば少しずつ色々な事を表現できるようになっていって楽しいです。世界の見え方が少しずつ変わってきます。

楽しくて無我夢中でやっていけばどんどん上達するでしょうがみんながみんなそうではなく時には限界を感じてしまう事もあるはずです。限界はそれ以上行けないから限界なのであって、限界を越えるという事は肉体的もしくは精神的に壊れてしまう事です。
自分の限界近くの領域へ行くと壊れてしまう事への恐怖を感じてしまいます。
限界を超えてしまいそうだったら無理はせず休んだ方が良いですが、限界を超えない範囲で情報を集めたり基礎を鍛え直したり模索しながら努力を続けていけば少しずつ限界は広がっていくんじゃないかなって思っています。
以前はこんな考え方はできずに劣等感の塊みたいになっていました。
今も自分の限界に凹む事がよくあります。思わず弱音を吐いてしまう事もあります。
しかし模索していく中で私の学んできたことが誰かの助けになれば良いなと思いながら制作日記を書いています。
見に来て下さる方がいるからこそ書けるのでみなさんに支えられています。
ヒヨッコが偉そうな事言ってすいませんでしたm(__)m
ここまで長い文章を読んで下さりありがとうございます。

2013/12/12 追記
文章を多少変更して挿絵を入れました。
ゲーム制作講座 2005 エイバース
http://www.abars.biz/lecture/
私自身も為になる事がいっぱい書いてありましたのでこれからゲームを作ろうとしている方やゲーム制作で思い悩んでいる方がもしいらっしゃったら時間のある時にでも見てみてください。

ついでに私が創作を通して思った事を少し書いてみます。
私はプロのゲームクリエイター経験ゼロですし口だけ人間かもしれないので参考程度にして頂ければ十分嬉しいです。
ゲーム制作日記を公開している私が言うのもなんですが、作っているゲーム情報や完成予定等を公開しない方が自分のペースで気楽に作れます。ただし作っている事を認知してもらえるので頑張っていれば時にはアドバイスをもらえたり、応援してもらえる事でモチベーションが上がる事もあります。期限はやっぱり決めない方が良いかもしれません。
企画時にワクワクしていても実際に作り始めると思いの外大変です。
苦労してゲーム制作の技術を覚えても自分の理想とする作品を作ろうとすると限界との戦いで何度も心をへし折られそうになります。

ゲーム制作の設計や手順は作るものや、作る人によってやりやすい方法はいくらでも変わってきそうです。すごい人達もきっと模索しながらやっていて、そうしたものは感覚的なものもあってまとめるのが難しいし会社にとって大事な資産になりライバルと渡り合う為の貴重な武器にもなりますので一般的にはあまり公開されないんだと思います。
そんな事ばかり言ってしまうとじゃあ自分には無理だなって思ってしまう人もいらっしゃるかもしれませんが創作の世界は無限に広がっていて、自分の限界を少しずつ広げて行けば少しずつ色々な事を表現できるようになっていって楽しいです。世界の見え方が少しずつ変わってきます。

楽しくて無我夢中でやっていけばどんどん上達するでしょうがみんながみんなそうではなく時には限界を感じてしまう事もあるはずです。限界はそれ以上行けないから限界なのであって、限界を越えるという事は肉体的もしくは精神的に壊れてしまう事です。
自分の限界近くの領域へ行くと壊れてしまう事への恐怖を感じてしまいます。
限界を超えてしまいそうだったら無理はせず休んだ方が良いですが、限界を超えない範囲で情報を集めたり基礎を鍛え直したり模索しながら努力を続けていけば少しずつ限界は広がっていくんじゃないかなって思っています。
以前はこんな考え方はできずに劣等感の塊みたいになっていました。
今も自分の限界に凹む事がよくあります。思わず弱音を吐いてしまう事もあります。
しかし模索していく中で私の学んできたことが誰かの助けになれば良いなと思いながら制作日記を書いています。
見に来て下さる方がいるからこそ書けるのでみなさんに支えられています。
ヒヨッコが偉そうな事言ってすいませんでしたm(__)m
ここまで長い文章を読んで下さりありがとうございます。

2013/12/12 追記
文章を多少変更して挿絵を入れました。